気の向くままに

気ままになんでもあり。子供と雑多な日々

お手伝いをおこづかい制に。成功?失敗?(4歳五ヶ月)

スポンサーリンク

お手伝いブームですが、気分にムラがあります。

4歳児なんて、こんなもんかな〜という思いはありますが、お小遣い制にしてみました。

4歳児のお手伝い、お小遣いは必要か否か。

成功か失敗か。

ここ一ヶ月ぐらいの様子をふりかえります。

 

f:id:akisan01:20180501125950j:image

手伝いをお小遣い制にした目的

お手伝い、嫌いではなさそうだし、色々やりたがりなお年頃。

でも、おそらく飽きているんでしょうね。

手伝いと言ってもできることは限られてるし。

ということで、何か楽しみつつできればいいなと言うことで、お小遣いを導入してることに。

 

以下の目論見もあり。

  • お金の種類を覚えること
  • お金を稼ぐ為には労働が必要だということをわかってもらう
  • 算数の勉強になるかしら

 

お手伝いのお小遣いシステム

一日のお手伝いを終えたら、1円です。

お小遣いといっても、1円です。

1円でも本物のお金をもらって大喜び。

貯金箱代わりの缶に貯めてます。

お手伝いは

  • テーブルを拭く
  • お箸を並べる
  • 食器を運ぶ
  • 洗濯物を畳んでしまう

主にこの4つ。 

手伝ってくれると、

「お母さんは嬉しい」

「お母さんの仕事減るから、その分早くたくさん遊べる」

この2点を伝えるようにしています。

まあ、小遣い制にしたからと言って、大張り切りで毎日やってくれるかというと、そうでもないけど…

 

お金の種類を覚える

3桁以上のの大小は理解しておらず、価値も当然わかっていないけど、種類はなんとなく理解している模様。

1円玉、10円玉、100円玉は書かれている数字を見なくてもわかる。

そして、500円玉は(サイズが)一番大きいお金として覚えているみたい。

5円玉、50円玉はどうかな。あんまり見ないからなー。

まあ、とにかくお金に種類があることはわかったようなので、とりあえず良しとする。

そのうち、勝手に覚えてくれるだろうし。

 

失敗したなと思う点

何故か、何を考えているのかよくわからないけど、手伝いをする前にお小遣いをせがむ(笑)

 

ひどい時は、手伝いを何もしていないにもかかわらず、「お小遣いちょうだい!」と。

 

家の手伝いは、「お小遣いがあってもなくてもするのが当たり前」というのが私の方針。

 

手伝いにおこづかいをプラスする必要はなかったけど、先にも書いたように何か楽しみがあった方が良いかなーと。

 

でも、小遣いをせがまれると、こちらもだんだん面倒になってきた。

まとめ

もうやめようと思います。

お小遣いにも飽きてきたみたいで、せがまれもしなくなりました。

 

今まで通り、無報酬でやりたいことを手伝ってもらうことにします。